※2025.8.20 定点把握のデータを一部修正しました。
全数把握感染症
- 結核:岩国1例、防府1例、山口1例
- SFTS:長門1例
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症:宇部1例
- 侵襲性肺炎球菌感染症:下関1例
- 水痘(入院例):周南1例<第31週分>、山口1例
- 梅毒:周南1例
- 百日咳:下関12例、岩国2例、周南2例、防府7例、山口16例、宇部31例<うち第31週分1例>、長門4例、萩1例
※百日咳の今年の累計報告数が1391例となりました。前週と比較して減少していますが、発生の多い状況が継続しています。
(第30週:94例→第31週:95例→第32週:74例(8/13時点))
定点把握感染症
- 新型コロナウイルス感染症:県全体で定点あたり6.19人となり、増加傾向が継続しています。
- RSウイルス感染症:県全体で定点あたり1.5人となりました。周南、宇部、萩で定点あたり1人以上となっています。
- 伝染性紅斑:下関地域と山口地域で新たに警報基準値(2人)を上回りました。岩国地域で警報レベルが継続しています。
- 急性呼吸器感染症(ARI):県全体で定点あたり56.79人と増加しました。
週報(PDF) 定点把握のページ 全数把握のページ 県独自調査のページ