感染症流行状況
お知らせ・新着情報
    • 2025年2月5日
      ◆全数把握感染症:結核5例、梅毒3例、バンコマイシン耐性腸球菌感染症1例、百日咳3例
      ◆定点把握感染症
      ・インフルエンザ:県全体で定点あたり4.42人と減少し、警報終息基準値である10人を下回りましたが、流行は続いています。
      ・新型コロナウイルス感染症:県全体で定点あたり6.79人と微増しました。
      ・RSウイルス感染症:県全体で定点あたり1.47人と増加し発生が多くなっています。下関、周南、宇部で第4週に引き続き定点あたり1人を上回っています。
      ・感染性胃腸炎:県全体で定点あたり8.19人と増加傾向が続いています。
      ◆県独自調査(小児科定点からの報告)
      ・ウイルス性胃腸炎(ノロウイルス):上記定点把握の感染性胃腸炎のうちノロウイルスを原因とするものは、県全体で40人でした。第4週は57人であり今年に入り増加が目立ちます。
      ・ヒトメタニューモウイルス感染症:県全体で125人(第4週は72人)とさらに増加しました。
    • 2025年1月29日
      協力医療機関において、予防接種に関する相談や、土曜日・日曜日の予防接種が実施されます。
      協力医療機関はおってお知らせいたします。
      また、接種希望の場合は、必ず医療機関へ事前連絡をお願いします。
    • 2025年1月29日
      ◆全数把握感染症
      ・結核:周南1例、防府1例
      ・急性脳炎:岩国1例、宇部2例
      ・百日咳:岩国1例
      ◆定点把握感染症
      ・インフルエンザ(警報):県全体で定点あたり12.99人と減少しましたが、警報レベルは継続しています。
      ・新型コロナウイルス感染症:県全体で定点あたり6.72人と増加しました。
      ・RSウイルス感染症:下関、周南、宇部、萩で定点あたり1人を上回っています。全国的にも徐々に増加しています。
      ◆県独自調査(小児科定点からの報告)
      ・ヒトメタニューモウイルス感染症:県全体で小児科定点からの報告数が、第3週の19人から72人と増加しました。・・・
    • 2025年1月22日
      ◆全数把握感染症
      ・結核:萩1例
      ・腸管出血性大腸菌感染症:宇部1例(O103、VT1)
      ・侵襲性インフルエンザ球菌感染症:山口1例
      ・侵襲性肺炎球菌感染症:山口1例
      ・破傷風:周南1例<第2週分>
      ・梅毒:下関1例<第2週分>、宇部1例
      ・百日咳:周南1例
      ◆定点把握感染症
      ・インフルエンザ(警報):県全体で定点あたり21.3人と減少しましたが、警報レベルは継続しています。・・・
      ・新型コロナウイルス感染症:県全体で定点あたり5.25人と減少しました。・・・
    • 2025年1月15日
      ※2025.1.16 定点把握のデータを一部修正しました。(咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)

      ◆全数把握感染症
      ・腸管出血性大腸菌感染症:下関1例
      ・急性脳炎:宇部1例
      ・クロイツフェルト・ヤコブ病:周南1例
      ・劇症型溶血性レンサ球菌感染症:下関1例<第1週分>、防府1例
      ・侵襲性肺炎球菌感染症:周南1例、山口1例
      ・梅毒:下関1例、長門1例
      ◆定点把握感染症
      ・インフルエンザ(警報):県全体で定点あたり43.39人と増加しました。なお、国立感染症研究所の発表によると、昨年第52週の全国の定点あたりの報告数は、 64.39人と統計開始の1999年以降最多でした。
      ・新型コロナウイルス感染症:県全体で定点あたり6.46人と増加しました。昨年第52週(定点あたり6.01人)に比べても多くなっています。
      ・流行性角結膜炎:柳井で定点あたり19人と増加し、警報開始基準値を上回りました。
感染症発生状況マップ
感染症公開資料集